消防自動車高層ビル用ハシゴ車 FIRE ENGINE(FIRE TRUCK LONG LADDER TYPE) | |
---|---|
![]() | |
REAL SPEC 全長11.55m 総排気量10,278cc 最高出力205馬力 カーロボデータ 最高出力883馬力 最高速度320km/h |
特別使用車部隊 シリーズ末期におけるジャンル分けでは救急車やクレーン車等とともにこの部隊にカテゴライズされていた。 なお、この消防自動車のパッケージ裏面では、No.7フェアレディからNo.12J59ジープまでをカーロボットシリーズ2という区分けがされている。他の資料からは確認できないが、タカラ側での便宜上的な区分けだろうか。 この点に気をつけて以後のシリーズを追ってみると、No.13フェアレディZポリスカーまでてれびくんにおける「チェンジ戦隊カーロボット」の宣伝があり、また同商品はNo.7およびNo.11と同じ金型であることから、7~13をシリーズ2、14以降がシリーズ3と分けられそうだ。このもう1つの根拠として14のポルシェ以降はパッケージ裏の文章が変わり、レーシングタイプのカーロボがシリーズに加わっていくぞ!みたいな感じになっている。これ以降ニューカウンタック、リジェ、ストラトスと、スーパーカー系のラインナップが続く。リーダー格のバトルコンボイもラインナップされているが。シリーズ末期アイテムの区分は難しく、また、その意味があるのかどうか不明だが、レーシング系からの移行たものとしてクレーン車、コルベット、パワードコンボイをシリーズ4としてもいいかもしれない。 発売時期を詳しく調べればもう少し全体像が見えて来そうだが、大体半年くらいのスパンだったのだろうか? |
ORIGINAL PRICE \1800 | |
FIGURE![]() |
|
大サイズの特殊車両。確かに敵が攻めてきたら災害救助は大切だろう。だが、敵が攻めている間消火に徹すべきなのか、それとも戦うべきなのか。 パッケージにおいてはロボット形態を「ファイアロボ」と呼んでいる。 | |
![]() 奥(左)よりD版をペイントしたアーリーカラータイプ、D版、TFG1版インフェルノ、G2版、ターゲットマスターアートファイヤー、うひ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |